131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

多くの中小零細事業者は、コロナ禍物価高騰の下で、事業継続雇用維持に懸命に取り組んでおり、インボイス制度への登録や経理更新準備に取りかかる状況ではありません。政府は、インボイス制度実施中止または延期すべきです。  次に、陳情第209号についてです。政府は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化について、健康保険証を2024年秋に廃止するとの方針を発表しました。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

それでは、まず初めに表題1として、中小・零細事業者現状について。  (1)、市内における中小・零細事業者状況についてから質問をいたします。  このたび内閣府が、2022年7月から9月期の国内総生産(GDP、季節調整値速報値を11月15日に発表いたしました。物価変動を除く実質で前期比0.3%減で、このままの状況が1年続くと仮定した年率換算は1.2%減となります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

の仕組みと主な役割について     (2) 学校運営協議会制度学校評議員制度の違いは     (3) 学校運営協議会制度における現時点での成果と評価、同制度に対するこれからの展望  休憩、開議…………………………………………………………………………………………………………226   内山幸紀議員質問(一問一答)……………………………………………………………………………226    1 中小・零細事業者

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

先頃成立した国の補正予算案では、ガソリン、燃油対策を除けば中小零細事業者等への支援はほとんどありませんでした。無為無策と言っても過言ではありません。消費者にとっても物価高騰は電気、ガス、食品、生活必需品など全般に及び、値上げラッシュが続きます。あらゆる品目の物価が上がっていて、消費者だけでなく、中小事業者にも大きな影響が出ています。  やるべき仕事は物価の引下げです。

静岡市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日目) 本文

静岡県内では、静岡美容業生活衛生同業組合静岡麺類業生活衛生同業組合静岡料理業協同組合らがインボイス制度実施中止を国に求める請願署名に賛同するなど、中小零細事業者を抱える業界からも懸念の声が広がっています。  議場にいる議員皆さんに訴えます。静岡市は多くの中小企業のまちで、多くの小規模事業者活動が市の経済を支えています。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

しかも、新型コロナウイルス感染症はいまだ収束のめどが立っておらず、コロナ禍で多くの中小零細事業者過剰債務を抱え、経営の立て直しを余儀なくされており、到底、制度導入に向けた準備に取りかかれる状況にありません。  日本商工会議所中小企業家同友会全国協議会日本税理士会連合会、全国商工団体連合会など多くの関係団体も同様の問題点を指摘し、インボイス制度導入延期中止を求める声を上げています。  

広島市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回 9月定例会-09月22日-04号

1年以上続く新型コロナでの外出自粛緊急事態宣言の度重なる延長で,市内中小零細事業者がどういう経営状況だと認識しているのか,伺います。  また,尾道市では5月から6月と8月から9月の緊急事態宣言で,飲食店などの売上げが激減し,国・県の支援金では補えないと見て,中小事業者に月20万円を上乗せする支援策を決め,この9月の補正予算に盛り込んでおります。

熊本市議会 2021-05-20 令和 3年第 2回臨時会−05月20日-01号

〔49番 上野美恵子議員 登壇〕 ◆上野美恵子 議員  事業者への意見聴取は種々されているようですけれども、これまで指摘してきましたように、中小零細事業者への影響現場の実態を見て、生の声を聞くことが大切ではないでしょうか。15回の緊急策、切れ目のない支援と言われましたが、私どもに寄せられるのは持続化給付金などのような直接的な給付の要望で、今の支援策では事業継続が厳しいというのが圧倒的な声です。

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

感染症収束が見通せない状況にありますことから、引き続き新年度におきましても本市地域経済を支える中小企業小規模事業者方々の資金繰り、事業継続支援に取り組んでまいりますとともに、中小零細事業者方々にも各種支援制度を御活用いただけますよう、中小企業応援窓口などを通じまして丁寧に対応してまいります。  

京都市議会 2020-05-22 05月22日-03号

更に視野を広げれば,消費拡大に向け,中小零細事業者の懐も温かくしなければならない。もっと言えば,消費拡大のためというより,暮らし営業を守り豊かにしていくこと自体が目標とされなければならない。安倍内閣の下で,経済グローバル化,大企業海外進出促進国内産業空洞化競争規制緩和市場化成長戦略,弱肉強食,自己責任,官から民へ,公的役割の後退等々が特徴です。

京都市議会 2019-10-30 10月30日-05号

周辺都市市場が自由化された場合に市場間競争に負けてしまうことへの危惧及び卸売仲卸業者への影響の有無,原則禁止である第三者販売や直荷引きを例外的に認める市場活性化に資する取引の具体的な内容,第三者販売や直荷引き例外規定により卸売業者仲卸業者対じ関係が崩れ,適正な価格形成が成されなくなるとの指摘,利益優先の考えにより例外規定が拡大解釈され,原則禁止が形骸化してしまうことへの危惧及びそれにより中小零細事業者

横浜市議会 2019-09-03 09月03日-10号

現在でもかつてない深刻な人手不足中小零細事業者サービス業、福祉などの現場悲鳴を上げており、市内でも操業停止廃業等に追い込まれる例が多数生じています。そして、開業すると言われている2020年代後半以降に向けては、いよいよ外国人労働者を大規模に受け入れでもしなければ、とても日本経済社会活動は維持できないとまで言われており、その対策を急いでいるのが今の全国状況ではないでしょうか。